アナウンスパート
皆さんこんにちは。
私たちアナウンスパートは、日々の活動の中でアナウンスや朗読の技術を磨いています。発声練習や滑舌練習など、アナウンスや朗読の基礎となる部分から練習をしているので、初心者でも成長を感じられる活動内容です。また、東京大学の五月祭や駒場祭、お茶の水女子大学の徽音祭にも参加しており、普段の練習成果を発表することが出来ます。大学内での活動に限らず、NHK全国大学放送コンテストへの出場や外部のイベントの司会なども行っているので、様々な場での活躍のチャンスがあります。
アナウンサーになりたい、高校でやっていた放送を続けたい、滑舌を良くしたい、話し方を身につけたいなど、様々な理由で入会した人がたくさんいます。皆さんも東大放研の活動を通して「伝える」ことの大切さを実感してみませんか?
16期アナウンスパート長
活動内容
毎週火曜・金曜の通常活動では、発声練習・原稿読み練習・司会練習などを行っています。
【発声練習】「あめんぼのうた」「外郎売」といった滑舌練習などで発声の土台を作ります。
【原稿読み】既成の原稿を聞き取りやすく読むための練習です。アナウンス、朗読の分野があります。
練習の発表の場は、NHK大学放送コンテストや各種司会、内外の番組出演など多岐にわたっています。
【NHK大学放送コンテスト】放送の全国大会です。アナウンスパートからはアナウンス、朗読部門に出場します。
【司会】東大、お茶の水女子大の学園祭、番組発表会などのイベントで司会を務めています。また依頼を頂いた外部の団体等の司会をさせていただくことも多いです。
【番組発表会】大学放送ならではのイベントである番組発表会では、朗読やステージ企画など様々な形式のライブ番組を発表しています。